私が子供の頃の
日本人(日本に住む人)のマナー。行儀が悪いとされていた事、みんな忘れたのかな。
公共の場所(皆が使う場所)で大声で騒がない。
食べながら移動しない。
ゴミのポイ捨てしない。
(旅の列車などを除いて)電車・バスの中で飲み食いしない。
(※多少の水分補給などが必要な場合はOKだと思いますが)
食事は静かに。あとは、手を洗えば、大抵のコロナ対策ができて、そこそこ普通にすごせませんか?そして、自分達だけパーソナルスペース守ってます!の人
もう勘弁してください。
譲り合い お願いします。
スポンサーサイト
コロナ対策でアルコール消毒をするのが日常的になっています。
アルコール不足になったその後、
お風呂や洗濯用洗剤、拭き掃除用の洗剤
どれも(界面活性剤が入っているもの)普段から使用しているもので
効果がある事がわかりました。
結局、適材適所普段の生活で使用していた物で、清潔にしていればよし。と。
店は不特定多数の方が来店されるので、
人が来られる度に、周りをアルコールや除菌シート等でふいてはいますが。
テレビでも、ようやく発言されていましたが
アルコール消毒はしすぎると皮膚に良くないです。
店や商業施設に入る時に、必ず消毒液を使わないと入れないような風潮も
度がすぎていないでしょうか。
実際その場所にくる前に、既に除菌しています。
痛めた皮膚、誰が責任とってくれるのか?
こう見えて、手の皮も繊細なんです~(ー▽ー)逆に、ばい菌入るわ・・。
トイレをすまして手を洗わないとか、クシャミを手で押さえてから洗っていません、などの
自分の排泄物がついているような時は使ってほしいけれど。
人と距離をとるいう事だが
距離も意識も、人によって違うのをすごく感じます。
近くで話をする時や、調子が悪い人などはマスク必須かと思うのですが
暑くなった今、そろそろマスクを始終つけているのは危ないように思う。
マラソン自体は結構だけど
走りながらお喋りして道一杯に広がる人達には
周りの人とすれ違う時は話すのを控えて横広がりをやめてほしい。
せっかく開いた食堂が又閉まらない為に
食べる時は他の席の人に唾を飛ばさないように大声は出さない、とか。
こういった気持ちの程度も、人によって違うので難しいですが。
近くにいる人にお互いに配慮できれば
話す時、他人に唾や息をふきかけそうな時以外は、
マスクをつけない生活にできないものだろうか。
だって6月なのに、すでに体と心が「暑くてマスクつらい!」って言ってるよ~。
マスクの中で皮膚呼吸ができないです・・・。
コロナウィルス数年かかりそうですし
常にマスクをつけて外出する状態が数年つづきそう!?
皆マスクを常につけるとなると、個性をだすには?
①どんなマスクをするか
②”目”
③雰囲気
④大声でもなく聞き取りやすい話し方 などなど
近づけないし
新しい職場や友達とのコミュニケーションをとるのが、
しばらく大変な世の中になりそうですね~。
想像しちゃいます(^_^;)
宇宙服みたいに頭すっぽり覆う物をつけて呼吸もその中で。
顔は画像をつける。
そんな映画みたいな将来は近いのか?
(私は頭でっかちになって似合わないだろうなぁ。がっくり)
暑いですね。
バイクの方
ヘルメットかぶるのをお忘れなく。
ごくたま~にやってしまいます。
あれ、頭が涼しい~!?