fc2ブログ

大台ケ原

最近、一年に一度行っている大台ケ原のハイキング。
11月前半に行きました。
今年はかなりがんばり、朝7時半頃大台ケ原駐車場へ。
数台しか車がない!?拍子抜け。まさかの、戻ってもガラガラ状態かも?

いつも時計周りに一周します。
歩き出すと、紅葉はほぼ終わり、それでも気持ちの良いハイキングコースです。
今年は熊よけの鐘が設置されていたので、時々鳴らします。
私たちの前に人はいない。後ろにも人はほぼいない。

最初曇っていたが太陽が雲の間から出た。
oodai1.jpg
尾鷲方面・伊勢湾がみえています。
日出ケ岳に登り、正木ケ原。ここはずっと海を見ながらのんびり歩けます。
oodai5.jpg

牛石ケ原では、どこかを見てはるんかな?といつも思う神武天皇さま。
伊勢神宮?そんな方向ちゃうんちゃう?いや、そうかな?と言いながら・・・
oodai4.jpg

そして私はへっぴり腰で四足歩行で岩を降りていく”大蛇嵓”
初めてきた時はまだ二足歩行(三点支持)のはずですが、年々自分のバランス力が信じられず怖さが増します。
oodai3.jpg
ここは写真でみるより、先っぽに岩を降りていく所がかなり怖い。
風が吹いたら、2足歩行だと死ぬな・・といつも思う。ここは落ちたら絶対痛いです。

大蛇嵓は、良い時期は大渋滞ですが、ほぼ貸切状態でした。
岩の先端に腰をおろし、しばし休憩。

山口県からの旅人さんと会いました。穏やかです。静かです。今年は風も無い。
oodai2.jpg

去年から駐車場に戻る最後の階段を、止まらずに登りきれるようになりました。
一周だいたい4時間くらい?
12時には、(やはりガラガラだった)駐車場に戻り、うどんと柿の葉寿司を食べました。
温泉に向けて上北山方面へドライブ。
山を下りると標高が低い為、素晴らしい紅葉を目にする事ができました。
バイクだと細い道も入れるなぁ。少し残念。

スポンサーサイト



紅葉の山歩き 御池岳

滋賀と岐阜の境目あたり、御池岳に登りました。
朝4時台に家を出発したかったが、5時過ぎに車で出発。
紅葉まっさかり御在所や周囲の有名な山は大混雑が想像される為、却下。
普段はそんなにヒトケのなさそうな山・・ですが、
駐車場は朝7時半すぎ(?)には、ほぼ満車。 滑り込みセーフで登山開始。

常に周りに登山者がいる状態での登山は久しぶりです。
oike1.jpg
oike2.jpg
綺麗な道ですが
勾配がきつめで細い山道を延々と登り続ける。結構足にきます。休憩スペースはあまり無い。
朝ごはんもそこそこで来た為、パワーダウン。
エネルギーチャージ食品を殆ど持参しなかったので、えらいこっちゃー。
綺麗な山です。
ついたー頂上!見晴らし良好!!
oike6.jpg
びわ湖が見えます。
oike5.jpg
向こうには伊吹山が見えます。
oike7.jpg
ちょっと下って隣の山へ
又登って、天空の原っぱみたいな所です。
oike4.jpg
oike9.jpg
どちらも視界良好気持ちよい登山道でした。

他の方のレビューでは3時間程?の工程だったのですが
下山13時頃、5時間ほどの山歩きでした。
久々に使ってなかった筋肉を使い、次の日は二人とも足が筋肉痛でした。

白山日帰り登山 下見

お盆休みに白山の日帰り登山を試みました。
雨模様ですが室堂で天気がよければ上まで登るつもりで。

朝5・50登山口
小雨模様。雲に覆われている。
DSC_1713.jpg
DSC_1715.jpg
登り始めると店長の登山靴の底のソールが、はがれだしました。
とりあえずビニールで一巻きして、登り続ける。
この時点で少し登り途中で引き返そうと思いました。
DSC_1718.jpg
朝8時頃、避難小屋ついた。小雨。
よし!どうせ上はガスっているだろうから、昼ごはんのおにぎりを小屋で食べ、引き返そう!決定。

しかしこんな山小屋で、食べた後のゴミをそこらじゅうに捨ておいてある。信じられん。
塩飴あけたビニールやおにぎり巻いてただろうビニールやら。
開けたものをそのままおいた感じ。道徳の勉強してない人達。

帰りはのんびり下る。
朝早すぎるから温泉もあいてないし。
DSC_1721.jpg
DSC_1726.jpg
DSC_1722.jpg
入口に戻ってきた。10時頃。
DSC_1735.jpg

下まで無事おりれましたが、店長の靴のソールはすぐ全部めくれて登山靴失格になりました。
さて、道も確認できたし、次回に登る目安ができました。
下見終了。登山靴も新調。

日本は住民のゴミを殆ど無料で処分してくれるのだから
ポイ捨てしないで自分の家で処分しましょう。







鈴鹿 釈迦ケ岳

11/4 鈴鹿の釈迦ケ岳に登ってきました。

右側から一周コースを選択。

駐車場の前出発!
一番手前の登り口です。

木々の間を暫く登る。
見えた! 釈迦ケ岳?ここからは絶景ポイントだらけでした。
DSC_0913.jpg
紅葉してます。
途中から、岩肌があったりして、(私は)手足を使いながらよじ登る。
頂上はどこだ?
とさがしながら、だいぶん、奥の方でした。
ついたー!見晴らし素晴らしい。四日市の方向海も見えます。
DSC_0944.jpg

DSC_0947.jpg
途中、両脇が下に切れ落ちている細ーい場所も通過。
店長はぜんぜん太いと言っていたが私はビビりながら通過。

写真の山々の尾根を歩いてきています。
DSC_0953.jpg

登りがいもあり気持ちの良い景色の良い山道でした。
約5時間。
写真撮りすぎて止まりすぎたかな?
下っていくと保育園の園児達とすれ違いました。
子供達は全く疲れていない。たくましい。

案内板があるので迷う場所もほとんどないですが
かなり上の方にいるのに、”バス停”の矢印表示が色んな所であったのは少し笑えました。
もの凄遠いバス停や(^_^;)

大台ケ原 大蛇嵓

大台ケ原 ハイキング

きた時はいつも、鹿さんに出会いましたが
今回はお猿さんの集団移動に出会いました。

10/28
大蛇嵓の様子
DSC_0860.jpg

DSC_0857.jpg

DSC_0855.jpg

午前中は天気が良かったです。
駐車場に車を置くと、車が揺れるほど風が強い。
岩の上は風で飛ばされそう
私にとっては暴風です。
岩に這いつくばって進みます。お尻もつきまくり(笑)


大台ケ原ってこんな所です。
素晴らしいカメラではないので、実際は紅葉していて綺麗でしたが
もっと赤くなっている状態になるそうで、早かったのか遅かったのか?
上りは数か所あり、途中はなだらかなハイキング。
体力のない方だと結構きつい上りです。
皆さま、休み休み上っておられます。

DSC_0838.jpg

DSC_0878.jpg

DSC_0845.jpg

歩くのは手頃なのですが
行き帰りがとても疲れました。

プロフィール

ねぇちゃん?

Author:ねぇちゃん?
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR