fc2ブログ

グッドライダーミーティング門真

日曜日、グッドライダーミーティング (レディース)のお手伝いをしてまいりました。
とりあえず、晴れてよかった。

初心者の方が主なので
参加者の方の必死な様子に時々びびります。

私は二輪免許をとって、なんとなく乗ってなんとなく乗るのをやめる前に、
講習会に参加して「バイクの操作はすごく楽しい!」と発見できました。
そっからは練習しまくりで、途中休憩もありましたが今にいたります。

講習中は、発信・停止・後方確認の連続です。
つまらないかもしれないけど、ここで操作に少しでも慣れて
運転中に周りを見る余裕ができれば良いなぁ、と思います。


スポンサーサイト



大阪府(二輪車)指導員会議での事

指導員会議にいってきました。

連絡事項と各指導員からの問題(?)定義と話し合い。
その中で安全運転大会の要望がでました。
「全国大会がなくても、大阪府の安全運転大会は開いてほしい。」
コロナ化で全国大会はずっと中止でした。

大阪府では二輪車の講習会を開いているのだから、
バイクの技術向上を目指す方への励みにもなるし、
”大会”となると二輪車の安全運転への広報にもなりますし。
大賛成です。今後の期待ですね。

で、全国オートバイ共同組合の会報を見ていたら良い記事がありました。
r5020702.jpg
マスクで見づらいですが、笑顔の写真です。

大阪府でも開催してほしいなぁ。
全国大会が絡まらなければ(難しい競技を増やすのではなく)
もっともっと初心者の方・誰でもが参加できる大会にできると思います。
人前で競技として何かをする、その緊張感を想像するだけで、楽しめますね~(笑)。

HMS鈴鹿

ひっさびさの鈴鹿にいってきました~。
自分の練習ほぼ4か月ぶり(喜)?

バイクに乗って、門真の講習会の手伝い2回と、CRSライディングスクールのお手伝いに一度いきましたが、
CRSは初参加の方が多かった為、コースをゆっくり先導が主で、筋肉を酷使した覚えがないような・・?

一昨日のスクールの次の日(昨日)は足の内側ラインが筋肉痛。
二日後の今日は、腰回りから胸部背中周りまでぐるっと一周、筋肉痛。

普段はヨガで腰肋骨周り回してインナーマッスル使っているつもりでしたが、
やはり、久々に一日中バイクの練習をすると(バイク上でイン側に体を入れて動いているので)
体に堪えたみたいです。
少なくともひと月に一回は練習できていた頃には、なかった筋肉痛。

イン側に体を入れるというけれど、自分ではそのつもりでも大抵せいぜいリーンウィズ。
大抵の人が逆にアウト気味に倒していたりする。(体の大きさも関係するかも?)
それでも自分ではイン側に!としないと、永遠にリーンアウトになりますもんね。

バイクの練習しないと使わない筋肉が、今、「きゃー」とか「ぎぃ~(古そう)」って言ってますねぇ。

今回はCB1100をレンタル。
NC750より小回り効くし、失敗しても取り返しやすいし、パワーでぐいぐい進むから
速度感もすごい。
その為、開けてない、タイミングが遅い(でも進む(笑))、曲がる奥までスピードを残していなかったり(でも速度感がある)
よく走るバイクの落とし穴にはまってしまう。
ABSがついているしCB1100なりの難しさがあるけれど。

そもそも”開け方が荒い”のをイントラさんに指摘され、そうそうそうだな、と思いだす。
やはり、気を付けるという意識を忘れると、すぐに動作を怠っている。
初心に戻る!のは、いつも大切だ!と思う。
練習又したいなぁ。
練習行く為に、がんばらなアカン!と筋肉痛や寒さやしんどさで凹みそうな気持を振り払い、
(ケンがツルのか?勝手に曲がってくる手の指を反対の手でさすって戻し)
又いくぞー!

一本橋

安全運転大会を卒業してから
以前から通っていたバイクのスクール(CRS)は、
練習ではなくお手伝いで行くようになり
私の低速力(?)も、ちかごろは、無くなる一方でした(かなしぃ~)。
会場のパイロンなどを設営後は、
参加者さんが来られるまでに、少し練習できます。

そこで一本橋も2・3回はチャレンジ。
このところは20秒でもふらふらだったのが、
「あら?近頃になく安定する!?・・・みたい?」
少し長めに一本橋に乗れて、いつもより体の中に力が入った。

これはやはり・・!
最近、体幹を鍛えるように意識して運動しているのです。
やっぱこれだな・・(ほくそ笑む)
まだやれるかも? 続けよう! 鍛えるぞ!きっと・・・・!?

足をついてしまうターン

意図的な足つきターン(これは”超”苦手です)ではなく
小旋回(フルロックフルバンク)でコケそうになって足をつく時、
近頃危なくなってきました。


足をつく位置が後ろぎみになったのか?
足をひっこめる動作が遅くなったのか?
巻き込まれそうな気配で足が引っ張られていくのを感じた瞬間に、
とりあえず足をよけれたので無事でしたが
Rタイヤが足にのってくる感触は、いやぁなものです

今までは無かったのに、何度かタイヤがブーツにあたりだすと、恐怖感は大きくなります。
反射的に安全な方向に体が対処していただろうことが
年齢が上がる事で、できなくなっているのか?


これまで、バイクの練習中に最も避けたい事は
頭から飛んでいく転倒 でしたが
Rタイヤに足をひかれるという恐怖 があらたに加わってしまいました。
なんとかケガせずに、あと少し成長したいなぁ

だんだんと想像通りに体が動いてこなくなるので
バイクに限らず、すべての動作を意識して動かなければ駄目だなぁ
と思う今日この頃・・・
プロフィール

ねぇちゃん?

Author:ねぇちゃん?
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR