古知谷 阿弥陀寺
店長は今の時期オーバーワークで体も心もぼろぼろ状態
それに加えてギックリ腰と、膝のお皿の炎症による激痛(?)らしいのに
山道とは知らずこの寺に来てしまった。
これは写真で見覚えのある門。
ここに車を駐車。
<阿弥陀寺>

ここから、山道、ひたすら登る。
門から本堂にたどりつくまで、結構な長い坂道が続きます。
ようやく寺の入口が見えてきた。

本堂

本堂から見た庭

たどり着くまでが長いですが
お寺自体は凝縮されてまとまっています。

ここの奥の岩穴には念仏したままミイラ化されたそうな上人さまが、祀られています。
一般人には身が縮むような話です。
小さいお地蔵さんが数体かわいらしく並んでいる前で
何かの撮影をしていて、「どいてんか~。」とは言えず
結局みる事が出来なかった。残念。
道のわきには直径10cmにも満たない細い木の切り株があちこちにあって
コケがフサフサ。
頭につけたい、良い弾力だ(ー▽ー)。

黄緑と緑のもみじの葉っぱが綺麗。

紅葉は終わりかけているようでした。
この山寺の行きかえりで、店長の膝は悪化したようだ。
力いれたり曲げたりしたらあかん言うたのに・・・
それに加えてギックリ腰と、膝のお皿の炎症による激痛(?)らしいのに
山道とは知らずこの寺に来てしまった。
これは写真で見覚えのある門。
ここに車を駐車。
<阿弥陀寺>

ここから、山道、ひたすら登る。
門から本堂にたどりつくまで、結構な長い坂道が続きます。
ようやく寺の入口が見えてきた。

本堂

本堂から見た庭

たどり着くまでが長いですが
お寺自体は凝縮されてまとまっています。

ここの奥の岩穴には念仏したままミイラ化されたそうな上人さまが、祀られています。
一般人には身が縮むような話です。
小さいお地蔵さんが数体かわいらしく並んでいる前で
何かの撮影をしていて、「どいてんか~。」とは言えず
結局みる事が出来なかった。残念。
道のわきには直径10cmにも満たない細い木の切り株があちこちにあって
コケがフサフサ。
頭につけたい、良い弾力だ(ー▽ー)。

黄緑と緑のもみじの葉っぱが綺麗。

紅葉は終わりかけているようでした。
この山寺の行きかえりで、店長の膝は悪化したようだ。
力いれたり曲げたりしたらあかん言うたのに・・・
スポンサーサイト