大台ケ原
最近、一年に一度行っている大台ケ原のハイキング。
11月前半に行きました。
今年はかなりがんばり、朝7時半頃大台ケ原駐車場へ。
数台しか車がない!?拍子抜け。まさかの、戻ってもガラガラ状態かも?
いつも時計周りに一周します。
歩き出すと、紅葉はほぼ終わり、それでも気持ちの良いハイキングコースです。
今年は熊よけの鐘が設置されていたので、時々鳴らします。
私たちの前に人はいない。後ろにも人はほぼいない。
最初曇っていたが太陽が雲の間から出た。

尾鷲方面・伊勢湾がみえています。
日出ケ岳に登り、正木ケ原。ここはずっと海を見ながらのんびり歩けます。

牛石ケ原では、どこかを見てはるんかな?といつも思う神武天皇さま。
伊勢神宮?そんな方向ちゃうんちゃう?いや、そうかな?と言いながら・・・

そして私はへっぴり腰で四足歩行で岩を降りていく”大蛇嵓”
初めてきた時はまだ二足歩行(三点支持)のはずですが、年々自分のバランス力が信じられず怖さが増します。

ここは写真でみるより、先っぽに岩を降りていく所がかなり怖い。
風が吹いたら、2足歩行だと死ぬな・・といつも思う。ここは落ちたら絶対痛いです。
大蛇嵓は、良い時期は大渋滞ですが、ほぼ貸切状態でした。
岩の先端に腰をおろし、しばし休憩。
山口県からの旅人さんと会いました。穏やかです。静かです。今年は風も無い。

去年から駐車場に戻る最後の階段を、止まらずに登りきれるようになりました。
一周だいたい4時間くらい?
12時には、(やはりガラガラだった)駐車場に戻り、うどんと柿の葉寿司を食べました。
温泉に向けて上北山方面へドライブ。
山を下りると標高が低い為、素晴らしい紅葉を目にする事ができました。
バイクだと細い道も入れるなぁ。少し残念。
11月前半に行きました。
今年はかなりがんばり、朝7時半頃大台ケ原駐車場へ。
数台しか車がない!?拍子抜け。まさかの、戻ってもガラガラ状態かも?
いつも時計周りに一周します。
歩き出すと、紅葉はほぼ終わり、それでも気持ちの良いハイキングコースです。
今年は熊よけの鐘が設置されていたので、時々鳴らします。
私たちの前に人はいない。後ろにも人はほぼいない。
最初曇っていたが太陽が雲の間から出た。

尾鷲方面・伊勢湾がみえています。
日出ケ岳に登り、正木ケ原。ここはずっと海を見ながらのんびり歩けます。

牛石ケ原では、どこかを見てはるんかな?といつも思う神武天皇さま。
伊勢神宮?そんな方向ちゃうんちゃう?いや、そうかな?と言いながら・・・

そして私はへっぴり腰で四足歩行で岩を降りていく”大蛇嵓”
初めてきた時はまだ二足歩行(三点支持)のはずですが、年々自分のバランス力が信じられず怖さが増します。

ここは写真でみるより、先っぽに岩を降りていく所がかなり怖い。
風が吹いたら、2足歩行だと死ぬな・・といつも思う。ここは落ちたら絶対痛いです。
大蛇嵓は、良い時期は大渋滞ですが、ほぼ貸切状態でした。
岩の先端に腰をおろし、しばし休憩。
山口県からの旅人さんと会いました。穏やかです。静かです。今年は風も無い。

去年から駐車場に戻る最後の階段を、止まらずに登りきれるようになりました。
一周だいたい4時間くらい?
12時には、(やはりガラガラだった)駐車場に戻り、うどんと柿の葉寿司を食べました。
温泉に向けて上北山方面へドライブ。
山を下りると標高が低い為、素晴らしい紅葉を目にする事ができました。
バイクだと細い道も入れるなぁ。少し残念。
スポンサーサイト