一本橋
大阪府の400ccクラスの選手(候補)として、
特別訓練に参加する運びになりました。
全国大会は8月4日・5日
全国大会で争われる種目は
法規走行を入れて10種目。
各都道府県の代表一名が、クラス別に全課題を走行します。
実際のパイロンの置き位置は、当日まで分かりません。
自動二輪クラスの一日目の種目は
低速セクション。
大会挨拶後、イントラさんが課題の試走をしてくれますが
下見は基本的にありません。
さて一本橋。
単純な課題ですが突き詰めると色々難しい。
それに緊張する種目です。
これまで
私の一本橋の練習目標は
「いかに安定して渡るか!」でした。
タイムはそんなに稼がず
リアブレーキは一定にうっすら踏みバランスで渡る。
理想はそうなのですが
”全力で30秒前後”の私がこの乗り方をすると
緊張する場面では
タイムが稼げていませんでした。
そこで今回は、
計測時には、自分の最大秒数をめざして
一本橋に乗る事にしました。
でも、一本橋を精一杯のると、
足腰にかなり負担がかかります
瞬間にぎっくり腰になるような感じでスジが・・
力が入らなくなります。
今より足腰の調子が悪くならないようにしたいので
今回は一本橋の練習は、あまりしないでおきます。
低速課題って、
踏ん張れないとホントつらいんですよね~
全国大会基準は、たぶん今回も20秒
今年は基準をクリアしますよ~
必ず~
(え?クリアしてなかったの・・? (@_@;) )
特別訓練に参加する運びになりました。
全国大会は8月4日・5日
全国大会で争われる種目は
法規走行を入れて10種目。
各都道府県の代表一名が、クラス別に全課題を走行します。
実際のパイロンの置き位置は、当日まで分かりません。
自動二輪クラスの一日目の種目は
低速セクション。
大会挨拶後、イントラさんが課題の試走をしてくれますが
下見は基本的にありません。
さて一本橋。
単純な課題ですが突き詰めると色々難しい。
それに緊張する種目です。
これまで
私の一本橋の練習目標は
「いかに安定して渡るか!」でした。
タイムはそんなに稼がず
リアブレーキは一定にうっすら踏みバランスで渡る。
理想はそうなのですが
”全力で30秒前後”の私がこの乗り方をすると
緊張する場面では
タイムが稼げていませんでした。
そこで今回は、
計測時には、自分の最大秒数をめざして
一本橋に乗る事にしました。
でも、一本橋を精一杯のると、
足腰にかなり負担がかかります

瞬間にぎっくり腰になるような感じでスジが・・

今より足腰の調子が悪くならないようにしたいので
今回は一本橋の練習は、あまりしないでおきます。
低速課題って、
踏ん張れないとホントつらいんですよね~

全国大会基準は、たぶん今回も20秒
今年は基準をクリアしますよ~


(え?クリアしてなかったの・・? (@_@;) )
スポンサーサイト